はじめに
こんにちは。アヤです。
今回は、私が正社員を辞めてパート主婦を選んだ理由についてお話しします。
同じように仕事と家庭の両立に悩んでいる方や、これからの働き方を見直そうと思っている方に少しでも参考になれば幸いです。
ワーママ時代の悩み
ワーママ時代を振り返り、当時の悩みをあげてみました。
おそらくどのワーママも一度は考えたことはあるのではないかと思います。
- 仕事が全力でできない
→短時間勤務で早く帰る時の申し訳なさ。子供の急な発熱など職場に迷惑がかかる。営業職だと得意先まで影響、成果を出せないなど。
- 子供との時間が少ない
→朝は出勤時間に間に合うようにバタバタし、夜はお風呂と食事を済ませ、寝かしつけに精一杯の日々。子供のために習い事もさせてあげたい。
- 登園しぶり
→0・1歳の時はまだ力ずくで連れて行けますが、3歳になると力が強いのでいかに誘導するか。

育休復帰直後は泣く子供達を見てると辛くなり泣きながら通勤していました。笑
他にも家事分担はどうするのか、自分の自由時間が確保できない、体力的にキツイなど、どのワーママも一度は仕事を辞めたいと思ったことはあるのではないでしょうか?
個人的に一番辛かったのは…
ズバリ、
子供との時間が足りない!!
私の場合、育休復帰明けのスケジュールは
7時15分の朝一番に保育園
17時半お迎え帰宅は18時頃
家に帰れば子どもの世話や家事が待っています。我が子が3歳の頃は19時に寝落ちすることも多かったので起きている子供と過ごす時間は1日2時間の時もありました。

私は何のために働いているんだろう?と疑問に思うように。
- 習い事させてあげたい。
- 子供と家でゆっくりする時間を確保したい
ゆとりがないせいで子供にキツく当たってしまったり、子供にとっても急かされる生活は良くない、余白のある時間を確保したいと思うようになりました。
人生100年時代、
子供と生活する時間は約20年。
特に幼少期は子供との時間を大事にした方が人生後悔しないと思い、正社員を手放すことに決めました。
正社員を辞めることへの不安と覚悟
正直、辞めることを決断することは簡単ではありませんでした。

実際に辞めるまで3年かかりました。笑
やりがいのある仕事、ボーナス・退職金などの収入これらを手放すのはとても惜しい。
一番不安だったのは収入面です。
「収入が減るのは大丈夫だろうか?」
「二馬力で稼いだ方が子供の選択肢を増やせるので、正社員のままの方がいいのではないか」
不安を解消するために、以下のことをしました。
- 会社辞めた時の家計をシュミレーション
- 正社員、パートの各メリット、デメリットを書き出す
シュミレーションした結果、
ゆとりはないけど、仕事を辞めても生活はできるとと判断。幼少期の数年は仕事をセーブしてもいいのではないかと言う結論に至りました。

各家庭によって目指す所が違うと思うので自己分析が大事だと思います。
これから同じ選択を考えている方へ
正社員を辞めることは大きな決断です。
しかし、働き方を見直すことで、自分や家族の生活に新しい可能性を広げられるかもしれません。
今の私が伝えたいのは、
「どんな選択をしても、自分や家族にとって最善だと思える道を選ぶことが大切」
だということです。
迷っている方は、ぜひ一度、自分の気持ちや家族の声に耳を傾けてみてください。
きっと、自分だけの答えが見つかるはずです。
まとめ

各家庭によって、目指すべき所が違います。
仕事をバリバリやって稼ぎ、自身のキャリアアップ+子供の選択肢を増やすことも一つの幸せだと思います。
専業主婦になる、パートの働き方をして子供との時間を増やすことも一つの幸せです。
一番大事なのことは
自己分析をしっかりし、自身、家族にとって最良の選択を選ぶことだと思います。
この記事を通して、少しでも皆さんのお役に立てると幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もし、私の経験について質問や共感していただけることがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね!
コメント